フィラリアは犬の感染症の一種で最悪のケースでは死の恐れがある恐ろしい病気です。だから感染しない為にはフィラリアを予防することが重要です。そんなフィラリア予防薬をはいつまで使用を続ければいいのかと副作用について説明していきます。
フィラリア予防薬の使用期間の目安
通常フィラリア予防薬は蚊が飛び始める時期の1ヶ月後の5月頃より使用し蚊を見ない季節に移り変わってから1ヶ月後の12月頃まで投与が必要と言うことが出来ます。フィラリアの成長速度により仮に感染したとしても1ヵ月後は幼虫の状態なので薬を投与すれば予防薬の効果があります。ただ蚊が出現する時期は暖土地柄により違ってくるので、その土地の環境に合わせて投薬することが大切です。近年は地球温暖化によって冬でも蚊がいる場合もあるので、土地によっては投薬期間をさらに延ばす場合もあります。重要なのは蚊を見なくなっても勝手に止めずにきちんと最後まで投薬することだと言えます。
フィラリア予防薬の副作用
場合によっては半年以上も使用を続けるフィラリア予防薬でやはり気になるのが副作用と言えます。基本的にフィラリア予防薬は安全性が高く副作用は出る可能性か極めて低いと言えます。また副作用が出た場合でも症状は下痢、嘔吐、食欲不振、痙攣などで重篤となる事はほとんどないと言えます。ただしフィラリア予防薬を投与する時には、きちんと様子を見ることが出来るように側にいることが望ましいと言えます。ですがフィラリアに感染してミクロフィラリアを排出している状態で投薬をするとショック症状が出てかなり危険なので早めの投与を心がけて下さい。
知っておきたい最低限のポイント
フィラリア予防薬は蚊が飛び始める時期の1ヶ月後の5月頃から投与し蚊がいなくなる時期の1ヶ月後の12月頃まで続けることが重要です。安全性が高く副作用は少ないのですが稀に下痢、嘔吐、食欲不振、痙攣などの症状が見られます。